お役立ち情報一覧ページ03
ARTICLE
19
介護タクシーに乗ろう
介護タクシーとは、身体の不自由な高齢者や障がい者が、寝台や車イスのまま乗車できるタクシーのことです。高齢者や認知症患者など、介護を必要としている方が不安なく移動できることを目的としています。
ARTICLE
20
世界の介護と日本の介護との違い
これまでの高齢化問題は、高齢化の進展の「速さ」の問題でしたが、平成27(2015)年以降は、高齢化率の「高さ」(=高齢者数の多さ)が問題となります。現在の日本においては「4人に1人が高齢者」という計算になります。
ARTICLE
21
知らないと損する!?介護医療保険料控除の基礎知識
介護医療保険とは、民間保険会社が扱う、医療や介護に必要な費用を保障する保険のことです。公的な介護保険は、要介護認定の結果に応じて、利用できる介護サービスの支給限度額が決まるため、一定の費用が自己負担になります。
ARTICLE
22
ヒートショックの原因と予防
ヒートショックとは、急激な温度変化による血圧の急変動に対応できず身体的なショック症状を起こすことです。体の弱い高齢者や、健全な若い方でも寒い冬場にヒートショックを起こしてしまいます。特に寒い時期には入浴中の突然死が多発しています。
ARTICLE
23
ユニットケアの課題とは
ユニットケアとは、6~9人を1つのグループ(ユニット)とし、高齢者同士が共同生活を送れるようにサポートする介護手法のことです。ユニットケアは、福祉への取り組みが進んでいるスウェーデンで行われており、日本でも特別養護老人ホームで取り入れられております。
ARTICLE
24
意外と知らない?高齢者マークについて
高齢者マークとは、70歳以上の運転者が運転する際に表示する標識のことです。以前は、橙色と黄色の2色に塗り分けられた水滴、もしくは葉っぱのように見えるデザインでしたが、枯れ葉や、落ち葉のように見えるなどの批判が強かったことから、デザインが変更されました。
ARTICLE
25
介護ロボットの種類
介護ロボットとは、介護の仕事を支援したり、介護者が自立できるようにサポートしたり、メンタルケアができる機械のことです。介護職は、年を追うごとに規模を拡大していかなければなりません。介護で働く環境の整備が急務となっております。
ARTICLE
26
どうなる?外国人雇用対策
政府は高齢化社会への対策として、この施行にあわせ、外国人の技能実習制度の職種に介護職種を追加しました。少子高齢化の波は、今や日本だけではありませんが、世界と比較すると、日本の高齢化率は群を抜いて高い割合となっております。
ARTICLE
27
高齢社会を迎える前に知っておきたいランキング
厚生労働省が報告している「高齢社会に関する意識調査」をランキング形式でまとめたものです。調査は、40歳以上の男女3,000人を対象に、高齢期の健康づくりや過ごし方などに関する回答の上位3つを掲載しています。