お役立ち情報一覧ページ05
ARTICLE
37
デイサービスでお弁当を持参することはできるの?
デイサービスとは、生活機能向上のための機能訓練を日帰りで提供することです。デイサービスは、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、自宅にこもりきりの利用者の孤立感の解消や、心身機能の維持、家族の介護の負担軽減などを目的として実施します。
ARTICLE
38
糖尿病の人が認知症になりやすい理由
認知症とは、脳に器質的損傷が見られ記憶機能や認知機能が低下した状態のことです。糖尿病は、脳内のインスリン作用の低下を引き起こし、血液中の糖を取り込めなくなってしまうため、認知症の進行に影響していると考えられております。
ARTICLE
39
介護保険の支給限度額を最大限利用する5つの方法
介護保険の支給限度額とは、介護保険給付で月々に利用できる介護サービスの限度額のことです。介護保険サービスを受けるには、要介護または要支援の認定を受ける必要があります。
ARTICLE
40
認知症高齢者の日常生活自立度の9つの判定基準とは?
認知症高齢者の日常生活自立度とは、認知症高齢者を介護する際の労力の度合いを表した生活自立度の指標ことです。認知症高齢者の日常生活自立度の判定は、要介護認定をする調査員が、訪問した際に対象者の様子を見て、認定調査項目に沿って判定します。
ARTICLE
41
健康増進法改正であなたの生活に何が変わるのか
健康増進法とは、国民の健康維持と現代病予防を目的とした法律のことです。受動喫煙の範囲には、加熱式たばこについても、同様に規制の対象とされております。
ARTICLE
42
認知症セルフチェック
セルフチェックの結果は、おおよその目安であり、医学的診断に代わるものではありません。認知症の診断には医療機関での受診が必要です。
ARTICLE
43
フレイル健診とは?気になる15の質問
フレイルとは、75歳以上の人を対象にフレイル状態かどうかをチェックする健診のことです。フレイルが発症しやすい高齢者は、加齢とともに、運動機能や認知機能等が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響も現れてきます。
ARTICLE
44
医療リハビリと介護リハビリは何が違う?
医療リハビリとは、病院などの医療機関に通院または入院して行うリハビリのことです。医療リハビリの目的は、主に病気や怪我などによる心身の機能・能力の回復や日常生活への復帰とされています。
ARTICLE
45
特別養護老人ホームの待機者が多い理由
特別養護老人ホームに関する入居ルールは、2015年4月に要介護3以上に限定したことで待機者数は減少したものの、いまだに30万人近い方が施設に入れないことが現状です。