医療や介護施設でもニーズが増加!
アロマセラピーは、数種類の精油をブレンドしたアロマオイルを使ってトリートメントをしたり、精油の使用方法をアドバイスしたいりする人を癒す仕事です。
仕事に就くためにはスクールで勉強して資格を取り、関連会社に就職するのが一般的です。就職先はサロンやアロマセラピーショップで働く人がもっとも多く、その他にもエステサロンやリフレクソロジーサロン、また病院やクリニックなど 医療現場や介護施設でも需要が増えています。
香りを健康や美容に役立てる
アロマセラピーは植物から抽出した精油(エッセンシャルオイル)の香りや成分を美容や健康に役立てる自然療法です。様々な精油の特長と効果を正しく理解し、ストレスをかかえた現代人を心身共にリフレッシュさせることがアロマセラピストの仕事です。
趣味としてアロマを楽しみたい人も、本格的に学習し資格を取得して仕事につくことも可能です。
香りを健康や美容に役立てる
アロマテラピー関連の資格には様々な種類がありますが、中でもよく知られているのが、公益社団法人日本アロマ環境協会が開催するアロマテラピー検定です。
自分自身にアロマテラピーを行えるレベルの2級と、家族や知人などにアロマテラピーを施せるレベルの1級があります。
いずれの級も健康維持のために用いる知識が問われます。2つの級はどちらも合格率が高く、誰でも手軽に受験できる検定資格ということで、とても人気があります。
JAA日本アロマコーディネーター協会が実施するアロマコーディネーター試験も、業界では有名な資格試験です。
協会が指定する養成講座を受講する必要があり、筆記試験と小論文形式の試験に合格した後、協会の正会員として登録されるという流れを経て、資格が付与されます。
更に、アロマコーディネーター取得後、指定の講習を受けると指導者への道も開かれるため、ステップアップしたいという人にも最適です。
ナードアロマテラピー協会主催のアロマアドバイザーも人気が高く、協会の会員となり協会指定の基礎コース、応用コースからなる養成講座を修了後、学科試験に合格すると資格認定されます。
講師として教室を開きたいという方なら、アロマアドバイザー取得後にインストラクター養成講座を修了し、学科試験に合格すると、アロマインストラクターの認定がなされるなど、様々なアロマテラピー専門職の資格認定を行っているので、レベルアップを目指すという方にもおすすめです。
IHTA(社団法人 国際ホリスティックセラピー協会)の啓蒙する「ホリスティックセラピー」は、健康・美容に関して、副作用がなく、より根源的なところを改善することができます。 こちらの「アロマセラピストアドバイザー」の資格は、30種類のアロマテラピー精油の理論と効果効能を学ぶので、ボランティアに活かしたい方・ご家族やご友人にやってあげたい方・ご自宅などで活かしたい方などにおすすめです。